top of page

There are no items in this list

Please reload

二十四節気コラム

​このコラムは、山田先生の園芸セラピー講習の講義を基に作成してます。

各節気の特色と『二十四節気ガーデン』の見頃の植物をご紹介。

​山田幸子

グローバルゲート名古屋『二十四節気ガーデン』のデザイン。園芸研究家。千葉大園芸学部卒業。日本ガーデンデザイン専門学校講師。著書『12カ月花づくり庭しごとガーデニングカレンダー』講談社、『わたし流83の花づくり』家の光協会、『二十四節気でわかる園芸作業』主婦の友社、『決定版はじめての花づくり』講談社、『暦でわかる園芸作業』主婦の友社など。

節気の植物

クリスマスローズ

雨水

ヨーロッパ原産 キンポウゲ科 常緑宿根草 開花は2~4月

ヘレボルス・オリエンタリスなどを交配してつくられた園芸品種群。日本ではヘレボルス属すべてをクリスマスローズと総称しますが、英名では12月のクリスマスの頃に咲くヘレボルス・ニゲルが本来のクリスマスローズ。2月頃から咲くものはレンテンローズと区別して呼ばれます。Lentenとは「四旬節」で、復活祭前(2018年は4月1日)の40日間、その時季に咲くことに由来します。

1 / 1

Please reload

u        sui

雨 水

​雪が雨に変わる
2018 2/19-3/05
 
​雪が雨に変わり、雪が解けはじめる

春がまた一歩近づいてきます。この頃に雨が降ると、強さをました太陽の光を浴びて、木の芽が動き出します。ですから、木の芽おこしという意味もあります。

三寒四温 寒い日が3日続くと暖かい日が4日続き、また寒くなる、というように7日の周期でくりかえされることをいいます。本来は中国北東部や朝鮮半島で冬に現れる現象ですが、日本では2月の終わりから3月にかけて現れます。

雨水(ブログ)
bottom of page