{"items":["5f6c608e402aa30018b60c41"],"styles":{"galleryType":"Columns","groupSize":1,"showArrows":true,"cubeImages":true,"cubeType":"max","cubeRatio":1.7777777777777777,"isVertical":true,"gallerySize":30,"collageAmount":0,"collageDensity":0,"groupTypes":"1","oneRow":false,"imageMargin":15,"galleryMargin":0,"scatter":0,"rotatingScatter":"","chooseBestGroup":true,"smartCrop":false,"hasThumbnails":false,"enableScroll":true,"isGrid":true,"isSlider":false,"isColumns":false,"isSlideshow":false,"cropOnlyFill":false,"fixedColumns":0,"enableInfiniteScroll":true,"isRTL":false,"minItemSize":50,"rotatingGroupTypes":"","rotatingCropRatios":"","columnWidths":"","gallerySliderImageRatio":1.7777777777777777,"numberOfImagesPerRow":3,"numberOfImagesPerCol":1,"groupsPerStrip":0,"borderRadius":0,"boxShadow":0,"gridStyle":0,"mobilePanorama":false,"placeGroupsLtr":true,"viewMode":"preview","thumbnailSpacings":4,"galleryThumbnailsAlignment":"bottom","isMasonry":false,"isAutoSlideshow":false,"slideshowLoop":false,"autoSlideshowInterval":4,"bottomInfoHeight":0,"titlePlacement":["SHOW_ON_THE_RIGHT","SHOW_BELOW"],"galleryTextAlign":"center","scrollSnap":false,"itemClick":"nothing","fullscreen":true,"videoPlay":"hover","scrollAnimation":"NO_EFFECT","slideAnimation":"SCROLL","scrollDirection":0,"scrollDuration":400,"overlayAnimation":"FADE_IN","arrowsPosition":0,"arrowsSize":23,"watermarkOpacity":40,"watermarkSize":40,"useWatermark":true,"watermarkDock":{"top":"auto","left":"auto","right":0,"bottom":0,"transform":"translate3d(0,0,0)"},"loadMoreAmount":"all","defaultShowInfoExpand":1,"allowLinkExpand":true,"expandInfoPosition":0,"allowFullscreenExpand":true,"fullscreenLoop":false,"galleryAlignExpand":"left","addToCartBorderWidth":1,"addToCartButtonText":"","slideshowInfoSize":200,"playButtonForAutoSlideShow":false,"allowSlideshowCounter":false,"hoveringBehaviour":"NEVER_SHOW","thumbnailSize":120,"magicLayoutSeed":1,"imageHoverAnimation":"NO_EFFECT","imagePlacementAnimation":"NO_EFFECT","calculateTextBoxWidthMode":"PERCENT","textBoxHeight":60,"textBoxWidth":200,"textBoxWidthPercent":75,"textImageSpace":10,"textBoxBorderRadius":0,"textBoxBorderWidth":0,"loadMoreButtonText":"","loadMoreButtonBorderWidth":1,"loadMoreButtonBorderRadius":0,"imageInfoType":"ATTACHED_BACKGROUND","itemBorderWidth":0,"itemBorderRadius":0,"itemEnableShadow":false,"itemShadowBlur":20,"itemShadowDirection":135,"itemShadowSize":10,"imageLoadingMode":"BLUR","expandAnimation":"NO_EFFECT","imageQuality":90,"usmToggle":false,"usm_a":0,"usm_r":0,"usm_t":0,"videoSound":false,"videoSpeed":"1","videoLoop":true,"jsonStyleParams":"","gallerySizeType":"px","gallerySizePx":1000,"allowTitle":true,"allowContextMenu":true,"textsHorizontalPadding":-30,"itemBorderColor":{"themeName":"color_12","value":"rgba(202,189,205,0)"},"showVideoPlayButton":true,"galleryLayout":2,"calculateTextBoxHeightMode":"MANUAL","targetItemSize":1000,"selectedLayout":"2|bottom|1|max|true|0|true","layoutsVersion":2,"selectedLayoutV2":2,"isSlideshowFont":true,"externalInfoHeight":60,"externalInfoWidth":0.75},"container":{"width":332,"galleryWidth":347,"galleryHeight":0,"scrollBase":0,"height":null}}
There are no items in this list
Please reload
二十四節気コラム
このコラムは、山田先生の園芸セラピー講習の講義を基に作成してます。
各節気の特色と『二十四節気ガーデン』の見頃の植物をご紹介。

山田幸子
グローバルゲート名古屋『二十四節気ガーデン』のデザイン。園芸研究家。千葉大園芸学部卒業。日本ガーデンデザイン専門学校講師。著書『12カ月花づくり庭しごとガーデニングカレンダー』講談社、『わたし流83の花づくり』家の光協会、『二十四節気でわかる園芸作業』主婦の友社、『決定版はじめての花づくり』講談社、『暦でわかる園芸作業』主婦の友社など。
節気の植物

カシワバアジサイ<柏葉紫陽花>
芒種
北アメリカ原産 アジサイ科 落葉低木 開花は6月
アジサイと同じ仲間。カシワに似た大きな葉が名の由来です。花は長さ20㎝以上になる円錐形の豪華な花序で、白色。一重咲きと八重咲きがあります。葉は晩秋に赤銅色に紅葉します。

アジサイ<紫陽花>
芒種
日本原産 アジサイ科 落葉低木 開花は6~7月
生物季節観測平年値 名古屋6月9日 東京6月7日 梅雨入りを教えてくれる花
アジサイの大きな葉の間の緑色の小さなかたまりが少しずつ大きくなり、半球形の花房となり、緑の花色が薄い青色やピンクに色づくと梅雨が始まります。鹿児島のアジサイの開花の平均は5月28日(梅雨入りは5月31日)、名古屋は6月7日、東京は6月6日(梅雨入りはどちらも6月8日)。日本の梅雨を彩る花。日を追うごとに藍や紫、赤紫へと変化し、複雑な色模様を染め上げるのが魅力。でもそれゆえに、「移り気」という花言葉もあり、「七変化」と呼ばれて、昔は武士には疎まれたといいます。でも、アジサイの花は降り続く雨の中で、大きな手まりのようになり、みずみずしく輝きます。幾重にも重なった花びらの間に雨粒をふくんでいかにも重たげに、でも平然と咲き誇るので、アジサイには「元気な女性」「辛抱強い愛情」という花言葉もあります。
アジサイの名は藍色の花が集まるという意味の「あづさあい(集真藍)」が変化したもの。属名はハイドランジア、水の容器という意味。アジサイが根から非常に水をよく吸うから、果実の形が水がめの形に似ているからなどいろいろな説があります。
アジサイの花は両性花(完全花)と装飾花(不完全花、中性花)の2種で構成されています。両性花は生殖能力のあるいわば花の本体で、雄しべと雌しべを持ちますが、開花してもあまり目立たない。装飾花は大きな花びら(じつは萼)をもっていますが、雄しべや雌しべが退化して、実を結ぶことはありません。アジサイというと手毬型の花房のものを指しますが、アジサイは両性花がすべて装飾花に変化したガクアジサイの1つのタイプといわれています。西洋アジサイは日本に自生しているアジサイが中国経由でヨーロッパに渡り、品種改良され、日本に逆輸入されたものの総称。花色が豊富で主に鉢花で扱われていますが、現在は庭木にされているものも西洋アジサイの系統が多いようです。

アガパンサス
芒種
南アフリカ原産 ムラサキクンシラン科(ネギ科) 宿根草 開花期は6~7月
和名はムラサキクンシラン、葉はクンシランに似て、細めの線形で地際から多数でます。その葉の間から家系を高く伸ばし、先端に数十輪の花を放射状に咲かせます。花の形は先端が大きく開いたラッパ型、花色は紫、青紫、白など。梅雨空の中で清涼感のある花という印象です。アガパンサスはギリシャ語のアガベ(愛)とアンサス(花)からなり、「愛の花」の意味をもつ花です。
Please reload
bou syu
芒 種
芒のある穀物のタネをまく
2017 6/05-6/20
古くは中国ではアワのタネをまく時期
芒(のぎ)とは穂の殻にある針のような突起のこと。一番なじみのない節気の名かもしれません。昔はこの時期に田植えが行われました。また、地域によっては現在も田植えが行われています。
雑節 入梅 6月11日
「梅雨の季節に入ること」 芒種から6日目。農家にとって田植えの日取りを決めるためにも重要でした。この日から30~40日間が梅雨の季節。東海、関東甲信の梅雨入り平均日は6月8日。沖縄平年5月9日。
春分(ブログ)
