top of page

There are no items in this list

Please reload

二十四節気コラム

​このコラムは、山田先生の園芸セラピー講習の講義を基に作成してます。

各節気の特色と『二十四節気ガーデン』の見頃の植物をご紹介。

​山田幸子

グローバルゲート名古屋『二十四節気ガーデン』のデザイン。園芸研究家。千葉大園芸学部卒業。日本ガーデンデザイン専門学校講師。著書『12カ月花づくり庭しごとガーデニングカレンダー』講談社、『わたし流83の花づくり』家の光協会、『二十四節気でわかる園芸作業』主婦の友社、『決定版はじめての花づくり』講談社、『暦でわかる園芸作業』主婦の友社など。

節気の植物

ラミウム・マクラツム

清明

ヨーロッパ北部原産 シソ科 常緑宿根草 開花は4~5月

草丈20㎝、地面を這うように広がる枝は約1m伸び、グラウンドカバーに多く利用されます。4~5月、立ち上がった茎の先端にサルビアのような花穂を伸ばして開花します。

’ビーコンシルバー’など、園芸品種も多く、美しい斑入り葉は周年観賞できますが、開花の時期が一番美しいようです。

ヤマブキ<山吹>

清明

日本、中国原産 バラ科の落葉低木 開花は4月

北海道から九州の低山や丘陵地に生えます。山吹色の花は美しく、万葉の時代から観賞されています。太田道潅が蓑を借りに立ち寄った農家の娘に、蓑の代わりにヤマブキの1枝を差し出され、怒った。後に、歌の存在を知り、無知を恥じたという話は有名。「七重八重花は咲けども山吹の実の一つだになきぞ悲しき」(宇治拾遺集)。

1 / 1

Please reload

sei      mei

清 明

万物に清新の気がみなぎる
2018 4/05-4/19
 
​あらゆるものが清新の気がみなぎる頃

あらゆるものが生き生きとして、明るくすがすがしく、草木は芽ぶき、花が咲くとき。北国にもようやく春がやってきます。

中国では祖先の墓を参り、掃除をする日。春を迎えて公害を散策する日とされます。

沖縄県では「シーミー」と発音し、清明祭ともいいます。中国の風習と同様に墓参を行い、ピクニックのような雰囲気で親類が揃って墓前で祖先と共に食事を楽しむ日です。

​そろそろ燕が南の国からやってくる頃です。東南アジアで冬越しした燕は数千キロの旅をして、日本へ帰ってきて子育てします。

清明(ブログ)
bottom of page